翻訳と辞書
Words near each other
・ 弥勒下生
・ 弥勒下生経
・ 弥勒仏
・ 弥勒信仰
・ 弥勒堂 (茨木市)
・ 弥勒大成仏経
・ 弥勒如来
・ 弥勒寺
・ 弥勒寺 (名張市)
・ 弥勒寺 (墨田区)
弥勒寺 (姫路市)
・ 弥勒寺 (東海市)
・ 弥勒寺 (沼田市)
・ 弥勒寺 (登米市)
・ 弥勒寺 (藤沢市)
・ 弥勒寺 (関市)
・ 弥勒寺官衙遺跡
・ 弥勒寺東遺跡
・ 弥勒寺西遺跡
・ 弥勒寺跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弥勒寺 (姫路市) : ミニ英和和英辞書
弥勒寺 (姫路市)[みろくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

弥勒 : [みろく]
 (n) Maitreya (a bodhisattva)
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [し]
  1. (n-suf) city 

弥勒寺 (姫路市) : ウィキペディア日本語版
弥勒寺 (姫路市)[みろくじ]

弥勒寺(みろくじ)は、兵庫県姫路市夢前町にある天台宗寺院。山号は通宝山。本尊は弥勒仏書写山圓教寺の奥の院と呼ばれ圓教寺と密接な関係にある。境内には日本一を誇る布袋像があり、夢前七福神の一番霊場にもなっている。
== 歴史 ==
長保2年(1000年書写山開基の性空が隠棲し、草庵を営んだのが始まり。また、花山院が性空の徳を慕い、長保4年(1002年)に行幸し、播磨国国司、巨智宿禰延昌に命じて諸堂を建立させたのが弥勒寺の起源とされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弥勒寺 (姫路市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.